
当店からのお知らせ
農繁期突入 #1稲作
今年で7年目稲作開始!!
サルベージではお米も苗から私が育てます。
今年は農園スタッフの関口君に伝授(笑
お米を作るには沢山の仕事を確実にこなさなければなりません。
まずは種蒔き前の準備
【塩水選別】
【温水消毒】
【種籾浸水】
【育苗土作り】
以上4つからです。
まず【塩水選別】とは昔ながらの手法で12/1割合の塩水に種籾を入れて良質の重い種と軽い種を分ける作業です。
今までは生卵を使って塩水の比重を計っていました(生卵が浮く位の塩分濃度)今年は黒澤さんの醤油作りに参加した際に勉強した濃度計(ボーメ計)を導入、生卵は個体差があるので文明の力を使用(笑
11ボーメで設定。
そして、【温水消毒】
60度のお湯に10分間入れて雑菌や病原菌を熱で殺菌する作業です、いもち病などの対策です。
そして【種籾浸水】
発芽を揃えるために冷水に浸してあげます。積算温度が105度で鳩胸のように膨らみ
発芽寸前の状態になります。田植から種蒔きを逆算して浸水します。
【育苗土作り】
育苗土とは苗の土です。山土の表面から30センチほど土をどかした深土使用します。
土はふるいにかけて一度焼きます。そうすると、虫の卵や雑菌を焼き切ることができます。さらに2割の籾殻クンタンを入れて完成。
稲作は田植え前から沢山仕事がありますね。
リゾットやパエリアも美味しいですが、ぼぼぼ僕はおにぎりが好きなんだなぁ。
1 ~ 1件 / 全1件